第20回 TPC(栃木県ピアノコンクール)
受付期間前
開催趣旨
このTPCは、才能ある若い音楽家を発掘し、音楽を楽しむ心を培い、ピアノ学習者及び指導者との研鑽の場となり、日本の音楽文化の振興・発展に寄与することを目的として開催する。
主催
Web申込期間
2025年6月6日(金)~8月20日(水)
日程・会場
予選
地区名 | 日程 | 会場 | 開催部門 |
---|---|---|---|
宇都宮 I | 2025年9月14日(日) | 栃木県総合文化センター サブホール |
プレ部門 |
宇都宮 II | 2025年9月15日(月・祝) | 栃木県総合文化センター サブホール |
プレデュオ・デュオ部門 ソロ部門A~D級・日本作品部門A~D級 |
宇都宮III | 2025年9月23日(火・祝) | 栃木県総合文化センター サブホール |
ソロ部門E~G級・日本作品部門E~F級 2台ピアノ・コンチェルト部門 |
本選
日程 | 会場 | 開催部門 |
---|---|---|
2025年11月1日(土) | 栃木県総合文化センター サブホール |
プレ・プレデュオ・デュオ部門 |
2025年11月3日(月・祝) | 栃木県総合文化センター サブホール |
ソロ・日本作品・2台ピアノ・コンチェルト部門 |
表彰式
日程 | 会場 | 開催部門 |
---|---|---|
2025年11月8日(土) | 栃木県総合文化センター サブホール |
全部門 |
部門・参加料
プレ部門・ソロ部門・日本作品部門
級 | 対象 | プレ部門 | ソロ部門・日本作品部門 | ||
---|---|---|---|---|---|
予選 | 本選 | 予選 | 本選 | ||
A級 | 幼児 | 8,500円 | 9,500円 | 8,500円 | 13,000円 |
B級 | 小学校1・2年生 | 9,500円 | 10,500円 | 9,500円 | 14,500円 |
C級 | 小学校3・4年生 | 10,500円 | 11,500円 | 10,500円 | 16,000円 |
D級 | 小学校5・6年生 | 11,500円 | 12,500円 | 11,500円 | 17,500円 |
E級 | 中学生 | 12,500円 | 13,500円 | 12,500円 | 19,000円 |
F級 | 高校生 | 13,500円 | 14,500円 | 13,500円 | 21,500円 |
G級 | 大学・一般 (プレ・ソロ部門)
|
14,500円 | 16,000円 | 14,500円 | 28,000円 |
プレデュオ部門・デュオ部門
級 | 対象 | プレデュオ部門 | デュオ部門 | ||
---|---|---|---|---|---|
予選 | 本選 | 予選 | 本選 | ||
初級A | 2人とも小学校3年生以下 | 9,500円 | 10,500円 | 9,500円 | 12,500円 |
初級B | 2人とも小学校6年生以下 | 10,500円 | 11,500円 | 10,500円 | 14,500円 |
中級 | 2人とも高校3年生以下 | 11,500円 | 12,500円 | 11,500円 | 16,500円 |
上級 | 大学・一般 | 14,500円 | 15,500円 | 14,000円 | 18,500円 |
2台ピアノ部門・コンチェルト部門
級 | 対象 | 2台ピアノ部門 | コンチェルト部門 | ||
---|---|---|---|---|---|
予選 | 本選 | 予選 | 本選 | ||
初級 | 小学生 | 14,000円 | 19,000円 | 17,000円 | 25,000円 |
中級 | 中学生・高校生 | 17,000円 | 21,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
上級 | 大学・一般 | 21,000円 | 23,000円 | 25,000円 | 35,000円 |
課題曲
・各部門、級の課題曲は 応募要項を参照
・演奏時間の目安
(演奏時間を超えた場合はカットする事がありますが、審査には影響ありません)
|
|
賞・表彰
ソロ部門 G級 | コンチェルト部門 上級 | |
---|---|---|
第1位 | 100万円(総額)表彰状・楯・副賞 | 10万円 表彰状・楯・副賞 |
第2位 | 50万円(総額)表彰状・楯・副賞 | 5万円 表彰状・楯・副賞 |
第3位 | 25万円(総額)表彰状・楯・副賞 | 2万円 表彰状・楯・副賞 |
第4位 | 10万円 表彰状・楯・副賞 | 表彰状・楯・副賞 |
第5位 | 3万円 表彰状・楯・副賞 | 表彰状・楯・副賞 |
- プレ部門
- プレデュオ部門
- ソロ・日本作品部門
- デュオ・2台ピアノ部門
- コンチェルト部門
- 知事賞
- 栃木県教育長賞
- 市長賞
- 教育長賞
- 指導者賞
- Shigeru Kawai賞
- 日本人作品最優秀演奏賞・第20回 特別褒賞金・R.I.2550ガバナー賞・志鳥賞・志島蔵書賞・飯村賞・設樂賞・羅田賞・長壁賞・村上賞・川嶋賞・小堀賞・宇都宮東部ホテルグランデ賞・鬼怒川パークホテルズ賞・ホテルニューイタヤ賞・東力士賞・四季桜賞・鹿沼娘賞・ココ・ファーム賞・三ツ山羊羹賞・日光ゆば製造賞・木幡屋賞・ソバハニ賞・餃子の香蘭賞・黒田養蜂園賞・朝日屋きんとんまんじゅう賞・日光甚五郎煎餅賞・御菓子司雅洞賞・木村のかきもち賞・明治屋賞・龍華園賞・野村屋賞・富久吉賞・ポルタ賞・オトワレストラン賞・イタリアンレストラン アチェーロ賞・花亀賞・シオン賞・会津塗 福西惣兵衛賞
A~G級:金賞・銀賞・銅賞 表彰状・メダル
初級・中級・上級:金賞・銀賞・銅賞 表彰状・メダル
A~F級:1位・2位・3位 表彰状・楯・副賞
初級・中級・上級:1位・2位・3位 表彰状・メダル
初級・中級・上級:1位・2位・3位 表彰状・楯・副賞
栃木県知事より、ソロ部門G級の最高位に表彰状を贈ります。
栃木県教育長より、ソロ・日本作品部門F級の最高位に表彰状を贈ります。
本選プレ・ソロ・日本作品部門E級の各地域在住者の最高位に、各市長より表彰状を贈ります。
本選プレ・ソロ・日本作品部門D級の各地域在住者の最高位に、各市教育長より表彰状を贈ります。
本選に8名以上の生徒を参加させた指導者に、表彰状・記念品を贈ります。
各部門各級最高位(ソロ部門G級は入賞者)には、2026年1月24日(土)カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」での、受賞コンサートへの出演資格が与えられます。(コンサート出演の為の交通費、宿泊費は出演者の負担となります。)
- 予選:各部門に奨励賞があります。本選:各部門に優秀賞があります(G級を除く)。
- 予選、本選参加者には講評用紙をお渡し致します。また、予選参加者全員に参加賞をお渡し致します。
お問合せ
NPO法人くるみの会音楽振興会
栃木県ピアノコンクール実行委員会 事務局
TEL・FAX 028-655-3228/ 080-6514-1351(川名)