西本夏生 グランミューズ・サロン~大人のためのピアノ弾き合い会~長谷工不動産共同企画
「グランミューズ・サロン」は、ピアノを通じた新しい大人の交流の場です。
私たちの愛するピアノという楽器は、素敵な空間、そしてそこに集まる人々とともに、その魅力を発揮します。
なんでも手軽に持ち運び出来てしまう時代・・・だからこそ、ある「場所」に生身の人が集まって楽しく学びたい。そんな人たちのためにピアニストが、新しいコミュニティ作りを目指します。
主催ピアニストは西本夏生さんです。
♪ピアニストからのメッセージ
親密な空間で、みなさんで一期一会の”音楽の時間”を楽しめたら嬉しいです!
自分のお気に入りの曲、挑戦したい曲、思い出の曲など、いろんな曲を持ち寄ってご参加ください。
お会いできることを楽しみにしています。
♪本企画は長谷工不動産との共同企画です
♪当日は撮影や取材が入る可能性があります
概要
◎愛好家、アマチュアが集うピアノの弾き合い会です。
◎批評や審査の場ではなく、互いに質問しあって、楽曲、演奏、そして音楽全般について楽しく語らいます。
◎ピアニスト(西本 夏生)は演奏について助言したり、時に自身も演奏します。
◎コピー譜をご持参いただけば、直接アドバイスの書き込みを行います。
◎参加資格は、申し込み時点で15歳以上とします。
主催
【ピアニスト】西本夏生
北海道富良野市出身。早稲田大学卒、東京藝術大学大学院修了。スペイン・カタルーニャ高等音楽院、カステジョン高等音楽院の両修士課程を修了。
第1回サン・ジョヴァンニ・テアッティーノ国際ピアノコンクール第1位、第6回カンピージョス国際ピアノコンクール第2位、2015年マルタ国際ピアノコンクール第2位、第15回ホセ・ロカ国際ピアノコンクール第3位、第13回スパニッシュ・コンポーザーズ国際ピアノコンクール第3位等、数多くの賞を受賞している。
現代を代表する作曲家ニコライ・カプースチンと直接の交流を持った数少ない日本人ピアニストの一人であり、op.145、op.146の2曲を献呈されている。ソリストとしてこれまでに東京フィルハーモニー交響楽団や大阪交響楽団等の国内外のオーケストラとの共演を重ねる中、2017年にはサルバドール・ブロトンス指揮、バルセロナ市ウィンドオーケストラとの共演でカプースチンの「ピアノ協奏曲第6番」ヨーロッパ初演を行い、その様子は現地のラジオ局カタルーニャ・ラジオにて放送された。2021年にはピアノデュオpiaNA名義で「1122~カプースチン4手のためのピアノ作品集~」をリリースし、「レコード芸術」誌にて特選盤に選出された。
第2の故郷であるスペインの作品の演奏にとりわけ積極的であり、2020年にはスペイン人作曲家パスカル・ヒメノの曲をフューチャーした世界初録音となるCD「パスカル・ヒメノ/演奏会用リズムエチュード第1集・第2集」をALM Recordsよりリリースし、「レコード芸術」誌にて準特選版に選出。全音楽譜出版社から出版された同ヒメノ作品の楽譜では運指を担当している。ドビュッシーの第一人者である青柳いづみことのピアノデュオアルバムCD「Caprice~気まぐれ~」(ALM Records) ではフランス×スペインのエッセンスの薫る作品に特化したデュオ曲ばかりを収録し、話題となった。
PMF(日本)、Pòdium Matadepera(スペイン)、Piano Pic(フランス)等の音楽祭に招聘されるなど、国内のみならず国際的に幅広く活動を続けている。メディアへの出演も多く、NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演し、2021年度のハイライト放送回にもその演奏が選出された。ソロのみならず室内楽に至るまで多岐に渡る活動を展開しているが、中でも、札幌在住の小児科医・大島淳二郎氏との連携のもと、石川祐支(札響首席チェロ)らと共にピアノトリオTrio MiinA(トリオミーナ)として行っている年に一度の「小児がんチャリティコンサート」には力を入れている。日本スペインピアノ音楽学会理事。
Official web site : http://www2.furano.jp/natsuki/
【協力】 長谷工不動産
【後援】 ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)
日程・会場
日程:2025年8月23日(土)13:00~17:00(予定)
会場:PLAY新丸子 サロンホール(神奈川県川崎市)
申込期間
2025年4月25日(金)~8月3日(日)
※定員に達し次第、申込受付を終了します
演奏曲・参加料
・10分以内のプログラム 10,000円
・15分以内のプログラム 14,000円
※ピアノソロ限定です。
※演奏時間は、曲間を含め、音出しから演奏終了までとします。
お問合せ
ピティナ本部事務局/グランミューズ・サロン係
E-mail : grandmuse@piano.or.jp
お申込方法を選択してください。
マイページが作成できない場合
- ※以下の場合、申込が正常に完了しないことがあります。
- ※推奨環境を満たしていない
- ※ブラウザ上で複数のタブを開いている