開催日程:
2016年
2月20日
(土)
/申込締切:2016年1月18日 (月)
地区コード:4518
♪この地区に参加するとこのシールがもらえます
登録内容確認メールまたはハガキは
2016年1月26日 (火)
頃送付しました。
参加票は
2016年2月8日 (月)
頃発送しました。
団体登録での参加が可能。2台ピアノ企画を実施します。菊地 裕介先生によるトークコンサート開催。
-
時間割menu合計参加組数: 81 組
部 参加組数 受付時間 演奏時間 第1部 20名 9:10-9:20 9:30-10:30 第2部 17名 10:00-10:10 10:30-11:30 第3部 6名 11:00-11:10 11:30-12:45 トークコンサート 12:45-12:55 第4部 5名 12:30-12:40 13:05-14:10 第5部 10名 13:40-13:50 14:10-15:00 第6部 4名 14:30-14:40 15:00-16:10 第7部 3名 15:45-15:55 16:10-17:20 第8部 7名 16:50-17:00 17:20-18:20 第9部 4名 17:50-18:00 18:20-19:20 第10部 5名 18:50-19:00 19:20-20:25 講評 20:25-20:35
-
プログラムmenu
-
第1部 9:30:~10:30menu
1永井 和花基礎2ジュニアスワビア民謡 オルガン・ピアノより/かわいいアウグスティンF.チャーチル(轟 千尋編曲)/ハイ・ホー2松井 優來導入2ジュニアボヘミア民謡 オルガン・ピアノより/ぶんぶんぶんドイツ民謡(橋本 晃一編曲)/山の音楽家3近藤 千秋導入2ジュニアバイエル/第25番ベートーヴェン(バスティン編曲)/歓びの歌4松井 瑞來導入2ジュニアボヘミア民謡 オルガン・ピアノより/ぶんぶんぶんドイツ民謡(轟 千尋編曲)/かっこう5岩佐 悠史導入2ジュニアバスティン/ペルシャの市場田丸 信明/はずんだボール6萬 芽依奈導入2ジュニアバスティン/ゆうかんなちびっこインディアン田丸 信明/森のきつつき7井岡 蘭基礎1ジュニアバイエル/第52番メラー(轟 千尋編曲)/ゆかいに歩けば8田中 葵基礎1ジュニアバスティン/おまわりさんとどろぼう田丸 信明/森のかもつれっしゃ9野間 千晴基礎2ジュニアアメリカ民謡 オルガン・ピアノより/おしゃべりおうむギロック/真夜中のふくろう10三家 瑠花基礎2ジュニアフォスター(バスティン編曲)/おお スザンナ保坂 千里/タランテラ11横田 朋香基礎2ジュニアバスティン/オリンピックゲーム田丸 信明/花のファンタジー12中河原 陽輝基礎2ジュニアS.ジョプリン(バスティン編曲)/エンターテイナーC.ペッツォルト(J.S.バッハ編)/メヌエット ト長調 BWV Anh.11413野間 康太基礎3ジュニアオッフェンバック(バスティン編曲)/天国と地獄ブラームス(ヤマハ編)/ハンガリー舞曲 第5番14小杉 和奏基礎4ジュニアネッフェ/カンツォネッタ平吉 毅州/踏まれた猫の逆襲15小杉 創太郎応用2ジュニアギロック/手品師パッヘルベル/フーガ ハ長調16岡本 桃果応用3ジュニアクーラウ/ソナチネ Op.55-1 第1楽章平吉 毅州/はつかねずみの運動会17石上 由梨フリー3分ジュニアエルメンライヒ/紡ぎ歌18山下 瑚夏フリー3分ジュニア平吉 毅州/チューリップのラインダンス19小島 璃々フリー5分ジュニアエステン/お人形の夢と目覚め20高田 佳音フリー5分ジュニアJ.S.バッハ/インヴェンション 第14番 変ロ長調プロコフィエフ/プレリュード・ハープ
-
第2部 10:30~11:30menu
1川添 芽生導入1ジュニアアメリカ民謡 オルガン・ピアノより/おやまのがくたいバスティン/きらきらぼし2加藤 七芽導入1ジュニアバスティン/かえるのスキップしもまき やすこ/よぞらにゆれるほし3三家 朱理導入1ジュニアアメリカ民謡 オルガン・ピアノより/おやまのがくたいドイツ民謡(保坂 千里編曲)/ちょうちょう4中川 莉音基礎1ジュニアアメリカ民謡(バスティン編曲)/聖者がまちにやってくる越部 信義(轟 千尋編曲)/おもちゃのチャチャチャ5川添 真歩基礎1ジュニアバスティン/メヌエットギロック/おもちゃのダンス6西田 結香基礎2ジュニアS.ジョプリン(バスティン編曲)/エンターテイナー湯山 昭/おやつのじかん7野口 菜々香基礎2ジュニアバスティン/カーニバルギロック/女王様のメヌエット8長尾 美咲基礎2ジュニアカバレフスキー/メロディー Op.39-8ギロック/ガボット・ミュゼット9中村 亮仁基礎2ジュニアバスティン/タランテラJ.S.バッハ/メヌエット ト長調 BWV Anh.11410高原 芽生基礎3ジュニアグリーグ オルガン・ピアノより/朝外国曲(保坂 千里編曲)/大きな栗の木の下で11高原 茉椰基礎5ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第5番 無邪気マーサ・ミアー/帰りたくないのブルース12長谷川 祐音応用3ジュニアギロック/ウィンナーワルツJ.S.バッハ/パルティータ 第1番 ジーグ13渡邉 桃子応用3ジュニア久石 譲(橋本 晃一編曲)/「魔女の宅急便」より 木洩れ陽の路地H.アーレン(橋本 晃一編曲)/虹の彼方に14勝島 良太発展3ジュニアシューマン/アラベスク Op.18モーツァルト/ピアノ・ソナタ イ長調 K.331 第3楽章 「トルコ行進曲」15西垣 美碧フリー3分ジュニアバスティン/ようきな手品師ギロック/スクエアダンス16足立 あんりフリー3分ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第25番 貴婦人の乗馬17山田 美津子フリー10分グランミューズスクリャービン/ピアノ・ソナタ 第2番 嬰ト短調 Op.19 「幻想ソナタ」 第1楽章J.S.バッハ/平均律 第1巻 第16番 ト短調 プレリュード
-
第3部 11:30~12:45menu
1堀尾 望来フリー10分ジュニア平吉 毅州/こどものためのピアノコンチェルティーノ(2台ピアノ)2飯田 かれんフリー10分ジュニア丹生 ナオミ/ピアノとオーケストラのためのコンチェルティーノ -プーランクによせてー(2台ピアノ)3武田 梨愛フリー12分ジュニア小森 昭宏/ピアノ小協奏曲 「リスの家族」(2台ピアノ)4有馬 実来フリー12分ジュニア越部 信義/ピアノとオーケストラのための3つのダンス タンゴ、ワルツ、ギャロップ(2台ピアノ)5池袋 りりかフリー12分ジュニアサン=サーンス/ピアノ協奏曲 第2番 第1楽章(2台ピアノ)6下村 さくらフリー15+3分ジュニア川崎 絵都夫/こどものためのピアノ協奏曲「不思議の国の冒険」より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(2台ピアノ)
-
第4部 13:05~14:10menu
1丸山 泉美フリー10分ジュニアJ.S.バッハ/ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 第1楽章(2台ピアノ)2友近 凪紗フリー15分ジュニアグリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 第1楽章(2台ピアノ)3黒田 有紀フリー10分ジュニアJ.S.バッハ/ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 第1楽章(2台ピアノ)4片山 響フリー15+3分ジュニアシューマン/ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54 第1楽章(2台ピアノ)5前田 美和金谷 勲フリー15分グランミューズモーツァルト/ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 第1楽章(2台ピアノ)
-
第5部 14:10~15:00menu
1岨 杏咲奈フリー5分ジュニアクログルスキ/ショパン風マズルカモンサルヴァーチェ/イヴェットのためのソナチネ 第3楽章2北野 結楓応用4ジュニアクレメンティ/ソナチネ Op.36-4 第1楽章シューマン/「ユーゲントアルバム」より 第21番3前場 史築フリー3分ジュニアバスティン/ウインナ ワルツバスティン/ペンギンのパレード4中澤 帆乃香フリー3分ジュニアバスティン/メヌエットをおどろうウェーバー オルガン・ピアノより/人魚の歌5前場 雄晴フリー3分ジュニアアルフレッドより/笛ふきチェルニー/初心者のためのレクリエーション イギリスの歌6中澤 涼乃フリー5分ジュニアギロック/ワルツ・エチュード7木村 はるかフリー12分ジュニアヘンデル/インパーティネンスA.スカルラッティ/スケルツァンド作曲者不詳(J.S.バッハ編)/メヌエット ト長調 BWV Anh.116プロコフィエフ/「こどものための音楽」より 第65番 散歩、タランテラ、きりぎりすの行進8岨 杏咲奈フリー5分ジュニアストヤノフ/歌(連弾)ストヤノフ/ゲーム(連弾)9八木 美沙枝応用1グランミューズL.モーツァルト/アングレースロペス夫妻(安蒜 佐知子編曲)/「アナと雪の女王」より レット・イット・ゴー~ありのままで~(劇中歌)10髙橋 怜子フリー5分グランミューズギロック/カーニバルの舞踏会メンデルスゾーン/「無言歌集」より ヴェニスのゴンドラの歌 Op.30-6
-
第6部 15:00~16:10menu
1兼重 唯フリー15+7分ジュニアベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 第1楽章(2台ピアノ)2岡 美咲フリー15分グランミューズラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第3楽章(2台ピアノ)3村上 史昂フリー15分グランミューズラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章(2台ピアノ)4出口 瑶子フリー15+3分グランミューズショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第1楽章(2台ピアノ)
-
第7部 16:10~17:20menu
1山家 有翔フリー15+15分ジュニアボルトキエヴィッチ/ピアノ協奏曲 第1番 Op.16 全楽章(2台ピアノ)2尾上 理絵フリー15+3分グランミューズショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第1楽章(2台ピアノ)3岡田 真道フリー15+10分グランミューズラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43(2台ピアノ)
-
第8部 17:20~18:20menu
1三井 紗希帆基礎4ジュニアフチーク(バスティン編曲)/剣士の入場ブルグミュラー/25の練習曲 第4番 子供たちの集い2樋口 優発展1ジュニアJ.S.バッハ/シンフォニア 第8番 ヘ長調ブルグミュラー/18の練習曲 第18番 つむぎ歌3展開1ジュニアショパン/エチュード Op.10-5 「黒鍵」リスト/「2つの演奏会用練習曲」より 森のささやき4勝田 朱音基礎4グランミューズバイエル/第82番ブルグミュラー/25の練習曲 第13番 なぐさめ5林 勇作フリー7分グランミューズベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章6大澤 真理子フリー7分グランミューズショパン/ノクターン 変ロ短調 Op.9-17清水 夕貴フリー15+5分グランミューズリスト/「パガニーニ大練習曲」より 第3番 ラ・カンパネラ、第4番 アルペジオ、第5番 狩り、第6番 主題と変奏
-
第9部 18:20~19:20menu
1芝野 速大フリー15分ジュニアベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第23番 へ短調 Op.57 「熱情」 第2、3楽章ショパン/エチュード Op.10-12炭谷 紗輝フリー15分ジュニアベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第13番 変ホ長調 Op.27-1 全楽章3仲吉 愛里フリー15分ジュニアベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第1、2楽章4別所 亮真フリー15分ジュニアショパン/エチュード Op.25-10ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 Op.90 全楽章
-
第10部 19:20~20:25menu
1炭谷 紗輝フリー10分ジュニアショパン/エチュード Op.10-11ショパン/エチュード Op.25-52仲吉 愛里フリー12分ジュニアショパン/エチュード Op.10-2ショパン/エチュード Op.10-4ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22 第3、4楽章3別所 亮真フリー12分ジュニアショパン/エチュード Op.25-12 「大洋」ブラームス/ピアノ・ソナタ 第1番 ハ長調 Op.1 第1楽章4中野 琢斗フリー15分ジュニアショパン/エチュード Op.25-10ラフマニノフ/ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36(1931年版) 第1楽章5炭谷 紗輝フリー15分ジュニアスクリャービン/ピアノ・ソナタ 第2番 嬰ト短調 Op.19 「幻想ソナタ」 全楽章
-
会場 なるお文化ホール(西宮東高校ホール) (directions_walkMAP )
所在地:
兵庫県西宮市古川町1-12
アクセス:
阪神鳴尾駅から徒歩10分
阪神電鉄甲子園駅より「武庫川団地」行きバス5分
(「ららぽーと甲子園南」または「東高校前」下車)
収容人数:
644
ピアノ機種:
カワイEX、ヤマハC7-A
足台・補助ペダルの有無
・使用可能機材:
・使用可能機材:
用意あり(足台のみ)/伴奏機材なし
アドバイザー

石井 なをみ(兵庫県)

芹澤 文美(兵庫県)

松永 晴紀(東京都)

菊地 裕介(東京都)

保坂 千里(埼玉県)

篠崎 みどり(東京都)
うち3名のアドバイスとなります。指名はできませんのでご了承ください。
アドバイザー企画内容
ピアノ:菊地 裕介
実施事務局からのお知らせ
♪菊地 裕介先生によるトークコンサート♪12:45-12:55
無料でお聴き頂けます。ぜひお越しくださいませ。
この関係上、第4部の受付時間が早まっております。
※第1~9部の講評・写真撮影は、各部終了後に2階学習室兼会議室にておこないます。
・当日の進行によって、開始時間が早まる場合がありますので、お早めにお越し下さい
・バスの経路に変更点がございますので、会場までバスでお越しの皆様はお気を付けくださいませ。
・駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。
・ビデオ撮影・録音は演奏者本人の了承を得ている方のみ可能です。
・当日の連絡先(090-6327-4654 辰野)
この地区に関する特記事項
- 2台ピアノでご参加頂けます。2台ピアノでご参加の方は別途費用が掛かります。
2台ピアノでご参加の方は、本部への申込に加えてステーションにも必ずご連絡ください。 - 団体登録でのご参加が可能です。
15+α分の申込が可能です。詳細はこちら - ピティナ・ピアノステップは子どもから大人まで、ピアノをはじめたばかりの方から指導者まで、どなたでもご参加いただけます。
ステップでは毎回違ったアドバイザーの先生をお迎えし、参加者一人ひとりに直筆のメッセージをお贈りします。
後援
兵庫県、兵庫県教育委員会、ヤマハ神戸店-
実施報告menu
開催レポート
2月20日、甲子園南ステーションにおいてステップを開催しました。
当日は、雨風が強く寒い1日となりました。
アドバイザーとして、石井なをみ先生、菊地裕介先生、篠崎みどり先生、芹澤文美先生、保坂千里先生、松永晴紀先生がお越し下さいました。
今回は、3月に行われるピアノコンチェルトの練習のために2台のピアノを取り入れました。2台ピアノだけで5時間近い演奏になったため、急きょ休みなしのステップとなりました。
アドバイザーの講評は、1、2部は、小さい皆さんの参加が多かったため、指の作り方についての話でした。小さいときはまだ筋肉ができていないので、好きな曲をひくだけでなく、しっかり指を動かし、4小節でいいから指を作る練習をしたほうが良い。そうすると筋肉ができる。
コンチェルトの部は、曲のフレーズの中心がみえない。また、オーケストラとピアノがお互いの掛け合いをどのように受け答えするかを考えなければいけない。そうすることで、アンサンブルの楽しさの意味を持つことができる。
また、ラフマニノフのコンチェルトを演奏した人たちに、音が多いので、ラフマニノフ本人の演奏を聴いたら、どの音が重要かがわかるとアドバイスをもらいました。
9部、10部は受験生が参加されました。
今回は、各部ごとの講評になったため、人数も4人だったので個々にアドバイスを頂けてよかったと思います。
菊地裕介先生のトークコンサートは、ラヴェルの水の戯れを演奏して下さいました。演奏が終わってから先生と写真を撮ったり、サインを頂いて楽しいひとときを過ごすことができました。
アドバイスの先生方、そして、スタッフの皆さん、長い時間ありがとうございました。
出演者の皆さん、お疲れ様でした。来年もまたお会いしましょう。