開催日程:
2023年
10月9日
(月)
/申込締切:2023年9月4日 (月)
地区コード:6812
この地区は締め切りました
登録内容確認メールまたはハガキは
2023年9月11日 (月)
頃送付しました。
参加票は
2023年9月20日 (水)
頃発送予定です。
フリー15分+15分まで申込できます。/団体登録が可能です。
-
時間割menu合計参加組数: 65 組
部 参加組数 受付時間 演奏時間 第1部 14名 11:00-11:10 11:30-12:15 ワンポイントレッスン 12:15-12:25 第2部 13名 12:05-12:15 12:35-13:25 講評・継続表彰 13:25-13:35 昼休み 13:35-14:25 第3部 12名 13:55-14:05 14:25-15:15 第4部 8名 14:55-15:05 15:25-16:25 講評・継続表彰 16:25-16:35 第5部 12名 16:15-16:25 16:45-17:30 ワンポイントレッスン 17:30-17:40 第6部 6名 17:20-17:30 17:50-18:50 講評・継続表彰 18:50-19:00
-
プログラムmenu
-
第1部 11:30~12:15menu
1三上 優葉フリー3分ジュニア呉 暁/おやつ チョコレート(連弾)呉 暁/ピーナッツとアーモンド(連弾)2神山 怜奈導入1ジュニアフランス民謡 なかよしピアノより/きらきらぼし(連弾)3小波津 しずく導入1ジュニアヤマハ曲/ゆめみる こねこの おはなし(連弾)スペイン民謡(ヤマハ編)/ちょうちょう4照屋 光一朗照屋 俊之介導入3ジュニアラーニングトゥプレイ/インディアンの踊り(連弾)5大嶺 舞愛基礎1ジュニアトンプソン/舞い落ちる木の葉トンプソン/オランダのダンス6東江 れいか基礎1ジュニアギロック/真夜中のふくろう7喜舎場 彩月基礎2ジュニアS.ジョプリン(バスティン編曲)/エンターティナーベートーヴェン/レントラー ニ長調8照屋 林夏基礎3ジュニアディアベリ 新版オルガン・ピアノより/バガテル久石 譲(ヤマハ編)/Summer9下地 永茉フリー3分ジュニアギロック/さぁ、ワルツを踊ろう外国民謡/大きな栗の木の下でバスティン/カーニバル10知花 芽依フリー3分ジュニアモーツァルト/メヌエット ハ長調 K.6福島 道子/小人のパレード11島袋 希フリー3分ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第7番 清い流れギロック/フラメンコ12仲村 奏快空フリー5分ジュニア近藤 浩治(ヤマハ編)/「スーパーマリオブラザーズ」より 地上BGM13山下 結桜花フリー5分ジュニアW.A.モーツァルト/メヌエット ハ長調 K.6作曲者不詳(J.S.バッハ編)/メヌエット ト長調 BWV Anh.116ギロック/秋のスケッチ14濱中 凛子基礎5ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第3番 牧歌
-
第2部 12:35~13:25menu
1松本 乙輝フリー3分ジュニア外国曲(ヤマハ編)/ちょうちょうヤマハ曲 新版オルガン・ピアノより/おつかいありさん22松本 斗輝フリー3分ジュニア外国曲 新版オルガン・ピアノより/こどものマーチヤマハ曲 新版オルガン・ピアノより/あひるのこ3前平 聖心導入1ジュニア呉 暁/ぞうさんが おみみ ひろげて(連弾)ヒル姉妹(遠藤 蓉子編曲)/ハッピーバースデー4榎本 マティス仁導入1ジュニアバスティン/ドナルドおじさんバーナム/ホット クロス バン5吉本 圭那導入3ジュニアギロック/さあ、ワルツを踊ろうフンパーディンク(轟 千尋編曲)/森のこびと6前平 日菜乃基礎3ジュニア三善 晃/ピアノ・メソードより やまびこカノンしもまき やすこ/よぞらにゆれるほし7城間 葵フリー3分ジュニアネッフェ/カンツォネッタ金井 秋彦/スケルツォ8玉城 綾音フリー3分ジュニア福島 道子/小人のパレード9平安座 唯衣フリー7分ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第14番 スティリエンヌマクダウェル/「2つの幻想的小曲」より 魔女の踊り Op.1710城間 茉鈴フリー7分ジュニアJ.S.バッハ/インヴェンション 第13番 イ短調モシュコフスキ/タランテラコルベルク/6つのポロネーズ 第6番 Op.1-611吉里 美央フリー5分ジュニアYIRUMA(韓国書籍編)/River Flows In You12新垣 航大応用4ジュニアブルグミュラー/18の練習曲 第14番 ゴンドラの船頭歌ブルグミュラー/18の練習曲 第9番 朝の鐘13RICCA フレンズフリー5分グランミューズフンパーディンク/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より 踊りましょうよ(アンサンブル)
-
第3部 14:25~15:15menu
1平良 灯導入3ジュニアラーニングトゥプレイ/フェリーボート2平良 虹基礎3ジュニアギロック/雪すべり3榎本 ルーシィ倫基礎4ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第2番 アラベスクブルグミュラー/25の練習曲 第9番 狩4南 星有ビクトリア基礎5ジュニアクレメンティ/ソナチネ Op.36-1 第1楽章R.シューマン/初めての悲しみ Op.68-165与那嶺 結咲応用1ジュニアチャイコフスキー/新しいお人形久石 譲(ヤマハ編)/「千と千尋の神隠し」より ふたたび6服部 優翔フリー3分ジュニアコルトー/インディアンのおどり7宮國 聖菜フリー3分ジュニア平吉 毅州/踏まれた猫の逆襲8中村 愛梨フリー3分ジュニアバイエル(金子 詠美編曲)/ピクニックへ行こう!(アンサンブル)9照屋 あかりフリー3分ジュニア中田 喜直(多喜 靖美編曲)/夕方のうた(アンサンブル)10比嘉 彩耶子フリー5分ジュニアギロック(多喜 靖美編曲)/宮廷のコンサート(アンサンブル)11永瀬 なおフリー5分ジュニアブルグミュラー(橋本 玲子編曲)/18の練習曲 第14番 ゴンドラの船頭歌(アンサンブル)12上原 薫フリー10分グランミューズベートーヴェン/ピアノ・トリオ 第1番 変ホ長調 Op.1-1 第1楽章(アンサンブル)
-
第4部 15:25~16:25menu
1新里 英史フリー5分グランミューズH.マンシーニ(林 知行編曲)/ひまわり(アンサンブル)2平良 梢応用2グランミューズ坂本 龍一(ドレミ編)/戦場のメリークリスマス3大嶺 順子応用6グランミューズショパン/ワルツ イ短調 遺作4新里 恵発展1グランミューズベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 第1楽章5田中 里英フリー5分グランミューズR.シューマン/トロイメライ Op.15-76小林 直子フリー10分グランミューズドビュッシー/アラベスク 第1番ドビュッシー/アラベスク 第2番7具志堅 百絵フリー5分グランミューズラフマニノフ/エチュード 「音の絵」 Op.33-88新里 海音フリー15分グランミューズショパン/アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
-
第5部 16:45~17:30menu
1儀間 かりい基礎1ジュニアギロック/スクエア・ダンス2富本 純礼フリー3分ジュニア下総 皖一(内藤 雅子編曲)/たなばたさま3宮城 玲緒奈フリー3分ジュニアネーフェ/カンツォネッタ4プパール 栄吉フリー3分ジュニアフランス民謡(岩間 稔編曲)/月の光クラーク/マーチ5宮良 紀匠フリー3分ジュニアパーセル/エア6山城 怜士フリー3分ジュニアキルンベルガー/子守歌7宮城 新太フリー3分ジュニアパーセル/エア8名城 結李フリー3分ジュニアブルグミューラー/25の練習曲 第14番 シュタイヤー舞曲9阿波根 凜応用1ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第23番 家路舘内 聖美/夢を追いかけて(アンサンブル)10糸満 百花応用5ジュニアJ.S.バッハ/インヴェンション 第8番 ヘ長調山崎 朋子/変わらないもの(アンサンブル)11與那嶺 優有フリー10分ジュニアベートーヴェン/ピアノ ソナタ 第25番 ト長調 Op.7912儀間 かなさ儀間 かふうフリー3分ジュニア若松 歓/はじめてのクッキング!!(連弾)
-
第6部 17:50~18:50menu
1玉城 柑奈上原 千彩フリー5分ジュニア久米 詔子/おむすびころりん(連弾)久米 詔子/おおきなかぶ(連弾)2高山 結衣フリー3分ジュニアチェルニー/30番より 第18番J.S.バッハ/シンフォニア 第1番 ハ長調3津嘉山 優衣応用4ジュニアハイドン/ピアノ・ソナタ 変イ長調 Hob.XVI/43 第2楽章ハイドン/ピアノ・ソナタ 変イ長調 Hob.XVI/43 第3楽章4野原 愛美里フリー15分ジュニアリスト/パガニーニ大練習曲集 第2番 「オクターブ」ショパン/アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22(序奏部分を除く)5大道 結野儀武 舞音フリー7分ジュニアシャルル=オーギュスト・ド・ベリオ/ヴァイオリン協奏曲 第9番 イ短調 Op.104 第1楽章(アンサンブル)6岡村 真理金城 由希子フリー15+10分グランミューズブラームス/ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 全楽章(アンサンブル)
-
会場 うるま市民芸術劇場 燈ホール (directions_walkMAP )
所在地:
沖縄県うるま市字仲嶺175
アクセス:
「うるま市民芸術劇場前バス停」から徒歩2分
収容人数:
359
ピアノ機種:
スタインウェイ
足台・補助ペダルの有無
・使用可能機材:
・使用可能機材:
足台のみ用意あり(補助ペダル無し)
アドバイザー

伊藤 麻里(東京都)

木野 みゆき(福岡県)

鳥羽瀬 宗一郎(埼玉県)
*参加者数が規定数を超えた場合、アドバイザーを4名以上派遣することがあり、その内の3名によるアドバイスとなります。
また参加者数が規定に満たなかった場合、アドバイザー2名で実施することがあります。
実施事務局からのお知らせ
◆メッセージ用紙は原則当日手渡し致します。レターパックのご用意は必要ございません。
(講評終了時に配付予定です。詳細時間は当日受付にてご確認ください。)
◆当日の注意事項につきましては、
下記のQRコードよりご確認ください。