開催日程:
2025年
7月19日
(土)
/申込締切:2025年6月16日 (月)
地区コード:2430
登録内容確認メールまたはハガキは
2025年6月24日 (火)
頃送付しました。
参加票は
2025年7月2日 (水)
頃発送予定です。
定員に達したため、締め切りました(2025/06/03)/
-
時間割menu合計参加組数: 54 組
部 参加組数 受付時間 演奏時間 第1部 11名 9:30-9:40 10:00-11:00 第2部 10名 10:40-10:50 11:10-12:05 講評・継続表彰 12:05-12:15 昼休み 12:15-13:00 トークコンサート 13:00-13:30 第3部 10名 12:45-12:55 13:45-14:55 第4部 5名 14:35-14:45 15:05-16:05 講評・継続表彰 16:05-16:15 第5部 5名 15:55-16:05 16:25-17:30 第6部 7名 17:10-17:20 17:40-18:25 講評・継続表彰 18:25-18:35 第7部 6名 18:15-18:25 18:45-19:50 講評 19:50-20:00
-
プログラムmenu
-
第1部 10:00~11:00menu
1田代 唯華導入3ジュニアバスティン/おばけバスティン/いたずらねずみ2田代 彩華基礎3ジュニアギロック/漂う雲S.ジョプリン(バスティン編曲)/エンターテイナー3浅見 梨乃基礎5ジュニアパッヘルベル(バスティン編曲)/カノン ニ長調4品田 遥応用7ジュニアJ.S.バッハ/インヴェンション 第8番 ヘ長調ショパン/ワルツ 変ニ長調 Op.64-1 「小犬」5藤井 和佳奈フリー3分ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第21番 天使たちの合唱6野村 幸汰フリー5分ジュニアモーツァルト/アレグロ 変ロ長調 K.3ネーフェ/カンツォネッタテュルク/アリエッタフンメル/エコセーズ7小島 珠幸フリー5分ジュニアボルトキエヴィチ/「アンデルセン童話 Op.30」より チョウ8藤井 優里佳フリー5分ジュニアブルグミュラー/25の練習曲 第24番 つばめ9藤倉 洸フリー7分ジュニアハイドン/ソナタ Hob.XVI:23 第1楽章モシュコフスキ/16の技術練習曲 Op.97 第10番10宮脇 千尋フリー10分ジュニアハイドン/ソナタ Hob.XVI:23 第1楽章リスト/12の練習曲より 第9番 Op.1-911鈴木 淳斗フリー10分ジュニアW.A.モーツァルト/ソナタ KV311 終楽章スクリャービン/12のエチュード Op.8より 第2番 嬰へ短調
-
第2部 11:10~12:05menu
1田中 心菜応用5ジュニア平吉 毅州/チューリップのラインダンスL.モーツァルト/アングレーズ2尾﨑 匠フリー3分ジュニアベール/5月にC.ペッツォルト(J.S.バッハ編)/メヌエット ト長調 BWV Anh.1143長谷川 晴南フリー3分ジュニア平吉 毅州/チューリップのラインダンス4吉田 明可フリー5分ジュニアA.スカルラッティ/スケルツァンド(メヌエット)フンメル/エコセーズグリンカ/ポルカ轟 千尋/おつきさまのはなし5後藤 琉生フリー3分ジュニアハイドン/アリエッタ 第1番 変ホ長調 Hob.ⅩⅦ-3ギロック/ウィンナーワルツ6奥野 知里フリー5分ジュニアディアベリ/ソナチネ Op.151-3 終楽章 ロンドイベール/「物語」より Ⅳ.おてんば娘(風変りな少女)7小島 遥翔フリー7分ジュニアシベリウス/「10の小品」より カプリス ホ短調 Op.24-3モシュコフスキ/「20の小練習曲 Op.91」より 第7番8冨田 莉央フリー5分ジュニアハイドン/ピアノ・ソナタ ハ長調 Hob.XVI:7 全楽章9小野 孝太朗フリー10分ジュニアハイドン/ソナタ Hob.XVI:23 第1楽章ショパン/エチュード Op.25-12 ハ短調 「大洋」10櫛見 柚輝発展4グランミューズショパン/エチュード Op.10-4 嬰ハ短調J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第15番 ト長調 BWV860
-
第3部 13:45~14:55menu
1石川 有紗フリー3分ジュニアヴィラ=ロボス/腰のふくらんだ小さなスカート2白神 杏奈フリー3分ジュニアフンメル/エコセーズグリンカ/ポルカ3良永 澤明フリー5分ジュニアW.A.モーツァルト/メヌエット ヘ長調 KV.2轟 千尋/おつきさまのはなしベルコヴィッチ/春が来たテュルク/アリエッタ4石川 絢花フリー5分ジュニア春畑 セロリ/夕陽に浮かぶ桟橋5横溝 由梨奈応用1ジュニアW.F.バッハ/春ブルグミュラー/25の練習曲 第11番 せきれい6生井 結月応用3ジュニアハイドン/アリエッタ 第1番 変ホ長調 Hob.ⅩⅦ-3ギロック/ウィンナーワルツ7良永 漢忠フリー10分ジュニアJ.S.バッハ/インヴェンション 第8番 へ長調 BWV779香月 修/スペイン風のワルツベートーヴェン/バガテル Op.119-1チャイコフスキー/甘い夢 Op.39-218高橋 明里フリー10分ジュニアJ.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV858ショパン/エチュード Op.10-5 変ト長調 「黒鍵」9安達 琴音フリー15分グランミューズブラームス/「8つのピアノ小品 Op.76」より 第1、2、5、8番10福家 幸子展開1グランミューズショパン/エチュード Op.25-4J.S.バッハ/幻想曲とフーガ イ短調 BWV904
-
第4部 15:05~16:05menu
1安田 朱里展開1ジュニアメンデルスゾーン/ロンド・カプリチオーソ2枝川 泰陽フリー12分ジュニアJ.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第9番 ホ長調 BWV854モシュコフスキ/15の練習曲 Op.72より 第2番モシュコフスキ/15の練習曲 Op.72より 第4番3進藤 未紗フリー12分ジュニアJ.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第23番 ロ長調 BWV868ショパン/エチュード Op.10-5 変ト長調 「黒鍵」ラフマニノフ/エチュード 「音の絵」 Op.39-3 嬰へ短調4伊東 怜音フリー10分ジュニアJ.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第6番 ニ短調 BWV875ショパン/エチュード Op.10-5 変ト長調 「黒鍵」ラフマニノフ/エチュード 「音の絵」 Op.33-2 ハ長調5フリー15分ジュニアJ.S.バッハ/パルティータ 第2番 シンフォニアラフマニノフ/楽興の時 Op.16-3、4、6
-
第5部 16:25~17:30menu
1澤田 乃絵フリー12分グランミューズショパン/ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」 第1、2楽章2フリー15分グランミューズラフマニノフ/エチュード 「音の絵」 イ短調 Op.39-6ショパン/ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 第1楽章3木村 百花フリー12分グランミューズプロコフィエフ/ピアノ・ソナタ 第4番 ハ短調 Op.29 「古い手帳から」 第1、3楽章4貝原 歩美フリー15分グランミューズシューベルト/ピアノ・ソナタ 第9番 ロ長調 Op.147 第1楽章デーラー/12の演奏会用エチュード Op.30-2 イ短調ケスラー/24のエチュード Op.20-3 ヘ長調5フリー15分グランミューズショパン/ポロネーズ 変イ長調 Op.61 「幻想」
-
第6部 17:40~18:25menu
1中塚 志保導入3ジュニアバーナム/グループ1 No.10 両足ひらこう(ブック1)チェルニー/そよかぜ2成島 慧フリー5分ジュニアベートーヴェン/ソナチネ 第6番 ヘ長調 Anh.5-2 第1楽章ギロック/ウィンナーワルツ3成島 希音フリー7分ジュニアベートーヴェン/ソナタ 第19番 Op.49-1 第1楽章シューマン/色とりどりの小品Op.99 第9番 ノヴェレッテ4光本 彩乃フリー5分グランミューズハイドン/ソナタ Hob.XVI:33 第1楽章5木村 花菜フリー12分グランミューズドビュッシー/「映像 第1集」より 水の反映ドビュッシー/「映像 第1集」より 運動6手塚 まどかフリー7分グランミューズラフマニノフ/前奏曲 ト長調 Op.32-5ラフマニノフ/前奏曲 嬰ト短調 Op.32-127吉田 亜矢フリー7分グランミューズベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 「テンペスト」 第3楽章
-
第7部 18:45~19:50menu
1小関 愛菜フリー10分グランミューズベートーヴェン/幻想曲 ト短調 Op.772西 奈穂子フリー10分グランミューズショパン/エチュード Op.25-1 「エオリアンハープ」ドビュッシー/「映像 第1集」より 水の反映3展開3グランミューズJ.S.バッハ/平均律 第2巻 第7番 変ホ長調リスト/ウィーンの夜会(シューベルトの「ワルツ・カプリス」) 第6番 (初稿)4中村 フキ子フリー10分グランミューズシューベルト/即興曲 Op.90-25森 章彩子フリー12分グランミューズJ.S.バッハ/パルティータ 第5番 全曲6フリー15分グランミューズベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110 第3楽章
-
会場 ふるさと新座館ホール (directions_walkMAP )
所在地:
埼玉県新座市野火止6-1-48ふるさと新座館 地下2F
アクセス:
JR新座駅より徒歩10分、東武東上線志木駅・朝霞台駅よりバス
ふるさと新座館 地下2F
収容人数:
240
ピアノ機種:
足台・補助ペダルの有無
・使用可能機材:
・使用可能機材:
足台のみ用意あり(補助ペダル無し)
アドバイザー
大井 伸子(広島県)

菊地 裕介(東京都)

長廻 かおる(群馬県)
*参加者数が規定数を超えた場合、アドバイザーを4名以上派遣することがあり、その内の3名によるアドバイスとなります。
また参加者数が規定に満たなかった場合、アドバイザー2名で実施することがあります。
アドバイザー企画内容
演奏:菊地 裕介
実施事務局からのお知らせ
♪菊地 裕介先生によるトークコンサート♪13:00~13:30
無料でお聴き頂けます。ぜひお越しくださいませ。
この関係上、第3部の受付時間が早まっております。
この地区に関する特記事項
○時間帯指定パスについて
この地区では手数料1,000円で演奏時間帯の指定ができます。(希望者のみ)
- ・時間帯の区分は、<午前/午後早め/午後遅め>の3つです。
- ・時間帯指定はWeb申込でのみ受け付けます。
- ・各区分とも枠が埋まり次第、受付は終了します。
- ・お申込みをキャンセルされる場合のみ、参加料と合わせて指定料金を返金いたします。
後援
文部科学省、埼玉県、埼玉県教育委員会、埼玉県芸術文化祭2025 協賛、(株)ミリオン楽器-
実施報告menu
開催レポート
7/19土曜日、新座ステップが滞りなく運営できましたことをご報告致します。
猛暑日最中の開催でしたが、参加者の方々(わざわざ山梨県や栃木県からも参加された方もいらっしゃいました) ありがとうございました。
例年5月下旬か6月初旬に開催しておりましたが、
ふるさと新座館ホールの抽選に漏れ続け、今年のステップ自体の開催が危ぶまれていました。そんな折、7/19にキャンセルが出たことで、開催にこぎつけた次第です。急遽の開催にご尽力いただいた本部ステップ担当のスタッフの方々、アドバイザーをお引き受け下さった先生方に感謝の言葉しかありません。
トークコンサートを依頼した菊地裕介先生は
「今からでも間に合う本選曲A2〜C」という内容で、お話しの中に曲を挟んで弾いてゆくという自然な流れの中に、時代考証やテクニック、曲の構成などを盛り込んで、とても興味深いコンサートでした。
今回、グランミューズの方々が半分くらい参加されていて、個性豊かな選曲にアドバイザーの先生方は裏まで丁寧にコメントを書いて下さっていました。
参加者の皆様が心置きなく安心して演奏出来るようキャロットステーションスタッフ一同最善を尽くしますので、今後とも奮ってのご参加おまちしております。
新座キャロットステーション代表
野牧幹代ポイント取得者一覧(ステップ順・五十音順)
ジュニア 導入3 田代 唯華 ジュニア 導入3 中塚 志保 ジュニア 基礎3 田代 彩華 ジュニア 基礎5 浅見 梨乃 ジュニア 応用1 横溝 由梨奈 ジュニア 応用3 生井 結月 5回表彰 ジュニア 応用5 田中 心菜 5回表彰 ジュニア 応用7 品田 遥 15回表彰 ジュニア 展開1 安田 朱里 10回表彰 ジュニア フリー3分 石川 有紗 5回表彰 ジュニア フリー3分 尾﨑 匠 ジュニア フリー3分 後藤 琉生 25回表彰 ジュニア フリー3分 白神 杏奈 ジュニア フリー3分 長谷川 晴南 ジュニア フリー3分 藤井 和佳奈 ジュニア フリー5分 石川 絢花 10回表彰 ジュニア フリー5分 奥野 知里 5回表彰 ジュニア フリー5分 小島 珠幸 ジュニア フリー5分 冨田 莉央 45回表彰 ジュニア フリー5分 成島 慧 ジュニア フリー5分 野村 幸汰 5回表彰 ジュニア フリー5分 藤井 優里佳 ジュニア フリー5分 吉田 明可 5回表彰 ジュニア フリー5分 良永 澤明 5回表彰 ジュニア フリー7分 小島 遥翔 ジュニア フリー7分 成島 希音 25回表彰 ジュニア フリー7分 藤倉 洸 20回表彰 ジュニア フリー10分 伊東 怜音 20回表彰 ジュニア フリー10分 小野 孝太朗 ジュニア フリー10分 鈴木 淳斗 20回表彰 ジュニア フリー10分 高橋 明里 ジュニア フリー10分 宮脇 千尋 ジュニア フリー10分 良永 漢忠 10回表彰 ジュニア フリー12分 枝川 泰陽 ジュニア フリー12分 進藤 未紗 グランミューズ 発展4 櫛見 柚輝 グランミューズ 展開1 福家 幸子 グランミューズ フリー5分 光本 彩乃 グランミューズ フリー7分 手塚 まどか 20回表彰 グランミューズ フリー10分 小関 愛菜 グランミューズ フリー10分 中村 フキ子 グランミューズ フリー10分 西 奈穂子 グランミューズ フリー12分 木村 花菜 グランミューズ フリー12分 木村 百花 グランミューズ フリー12分 澤田 乃絵 グランミューズ フリー12分 森 章彩子 グランミューズ フリー15分 安達 琴音 35回表彰